笑顔になれて本当に良かった❗2017.07.29 11:29いつも食べているミキサー粥に加え、娘さんにもお願いして事前に準備してもらった、軟飯、とろろ芋、メカブ、ネギトロ、百均の専用調理器具でつくってもらった温泉卵、柔らかく煮たうどん。もともと船乗りさんなのでお酒のみで、お刺身や海藻がお好きだそうです。うどんはすこし厳しかったけど、軟飯は...
最近のレジンは長持ちする?2017.07.28 05:45今回は、ヘルスリテラシーについて少し。ヘルスとは、健康という意味です。リテラシーとは、溢れるほどに膨大な情報の中から必要な、あるいは正しいものを選択する能力のことです。したがって、ヘルスリテラシーとは、健康に関する情報を正しく選択する能力と言えます。先日、大阪でご開業の佐藤琢也先...
カチカチカチ 赤い紙噛んでください?2017.07.24 22:56今日は噛み合わせの調整について我々の私見を少し。入れ歯であろうと、歯のかぶせ(クラウン)であろうと、噛み合わせは高過ぎず、低過ぎず、ちょうど良いのが良いんです。また、カチカチカチと噛んだときの、左右両側の奥歯の接触が同時であることが重要です。しかし、歯科医師と歯科技工士によって作...
あれ、歯はあるけど噛み合わない ってどういうこと? 2017.07.22 00:57今回は、シングルデンチャーやすれ違い咬合などのいわゆる難症例への対応について説明しました。シングルデンチャー症例とは、片顎だけ無歯顎でその反対顎は有歯顎という症例のことで、すれ違い咬合症例とは、上下顎ともに部分的に歯が残ってはいるものの、それらが噛み合っていない症例のことを指しま...
【活動報告(7月8日)】摂食嚥下の生理学2017.07.17 10:28島根県で勤務医をされている酒井翔悟先生に御講演いただきました。摂食嚥下の病態の理解とリハビリテーションの組み立てに,生理学は決して切り離すこ とができない必要な分野です. Andre J et al. Brain Stem Control of Swallowing:...